10月うさぎの部屋

10月うさぎがいろいろ語る部屋

道路元標⑦

学校やらなんやらでちょっと開きましたが続きます。

ちなみにあと書くべき道路元標は残り21個みたいです。

f:id:Octoberabbit:20190107132812j:plain

草津町道路元標

41.草津町道路元標(2018年2月24日撮影)

現在は滋賀県草津市です。

f:id:Octoberabbit:20190107133724p:plain

草津町道路元標地図

goo.gl

f:id:Octoberabbit:20190110132338j:plain

道標

草津町道路元標の向かい側には道標があります。これは東海道と中仙道の分岐点であることを示す道標で、ここにかつては高札場もありました。

東海道と中仙道の分岐点という古くから重要だった交差点に道路元標があるのは納得がいきます。

ちなみに裏面には「滋賀縣」と刻まれています。

 

f:id:Octoberabbit:20190110133419j:plain

奈良縣里程元標

f:id:Octoberabbit:20190110133515j:plain

奈良市道路元標

f:id:Octoberabbit:20190110134013j:plain

奈良市道路元標

f:id:Octoberabbit:20190110133555j:plain

奈良縣里程元標旧設置場所




42.奈良縣里程元標(2018年2月25日撮影)

43.奈良市道路元標(2018年2月25日撮影)

現在は奈良県奈良市です。

f:id:Octoberabbit:20190110133353p:plain

奈良縣里程元標・奈良市道路元標地図

f:id:Octoberabbit:20190110133830j:plain

高札場

goo.gl

奈良縣里程元標は上ツ道、中ツ道(飛鳥時代奈良盆地を南北に縦断するために整備された道)につながり、江戸時代に高札場があった場所に設置されました。また、現在設置されている場所と本来の設置場所はわずかに違い、もともと設置されていた場所には「奈良縣里程元標旧設置場所」と書かれたプレートがあります(地図は元設置場所に準拠)。おそらくこれも日本道路元標をモチーフにしたと考えられます。

高札場は1984年(昭和59年)に復元され、里程元標は2010年(平成22年)に復元されました。里程元標の土台の石は当時のもので、そのそばに道路元標も建っていました。道路元標は1920年(大正9年)に設置され、裏に「奈良縣」と刻まれていることから、道路元標は当時のものと思われます。

余談ですが、高札場には「奈良公園をすみかとせし鹿に申し渡す、人の捨てし如何様のごみをも思慮なく食すことならじ、特にビニール袋は未消化にて死に到らしむ仲間多かりし」など、ユニークな札が掲げられているので訪れたときには高札場の内容を読んでみるのも面白いと思います。

 

f:id:Octoberabbit:20190110140006j:plain

京都市道路元標

44.京都市道路元標(2018年2月26日撮影)

現在は京都府京都市です。

f:id:Octoberabbit:20190110140456p:plain

京都市道路元標

goo.gl

烏丸通三条通の交差点にあります。「何でこんな場所に?」と感じますが烏丸通京都御所に通じ、三条通三条大橋に通じています。三条大橋東海道五十三次の終点で京都府里程元標が置かれていた場所です。今でこそそれほど目立たない交差点となっていますが通の先にあるものを考えると納得のいく立地となっています。

 

f:id:Octoberabbit:20190110141444j:plain

大阪市道路元標

45.大阪市道路元標(2018年2月27日撮影)

現在は大阪府大阪市です。

f:id:Octoberabbit:20190110141751p:plain

大阪市道路元標地図

goo.gl

大阪市道路元標は国道1号(東京→大阪)、25号(四日市→大阪)、176号(宮津→大阪)の終点、2号(大阪→北九州)、26号(大阪→和歌山)、163号(大阪→上野(現・伊賀))、165号(大阪→津)の起点にあります。

大阪府里程元標(高麗橋)明治9年(1876年)~大正11年(1922年)

大阪市道路元標(大阪市役所前・中之島)大正11年(1922年)~昭和28年(1953年)

といった経緯を経て、1953年に梅田新道に設置されました。前年の1952年に大阪市内を通る国道の起終点が梅田新道に定められたからです。

この道路元標は1982年に作られましたが、「大阪市道路元標」の銘は1953年に作られた当時のものです。

このあと前の大阪市道路元標の置かれていた大阪市役所に行きましたが、残念ながら痕跡となるものは残っていませんでした。しかし、里程元標が置かれていた高麗橋には石碑がありました。これは次で紹介します。

 

f:id:Octoberabbit:20190110143205j:plain

大阪府里程元標跡

46.大阪府里程元標跡(2018年2月27日撮影)

現在は大阪府大阪市です。

f:id:Octoberabbit:20190110143436p:plain

大阪府里程元標跡地図

goo.gl

大阪府里程元標跡は高麗橋の東詰にあります。ここはかつて京街道中国街道紀州街道などの諸国への道のりや車馬賃の基点となっていました。そこに1876年里程元標が建てられたのです。

また高麗橋は公儀橋(幕府経費で架けられた橋)の中でも格式の高い橋で、西詰は町奉行所の制札場がありました。このため1870年に大阪で最初に鉄橋に架け替えられたのも高麗橋です。

 

f:id:Octoberabbit:20190110144712j:plain

府中町道路元標

f:id:Octoberabbit:20190110150206j:plain

府中町道路元標


47.府中町道路元標(2018年3月16日撮影)

現在は東京都府中市です。

f:id:Octoberabbit:20190110145042p:plain

府中町道路元標地図

goo.gl

府中町道路元標はけやき並木通り(都道133号)の終点にあります。その突き当たりの先には大國魂神社があります。府中町道路元標がここに設置されたのは、大國魂神社境内は武蔵国国府跡であるためと推測できます。

ちなみにこの道路元標は裏に「東京府」と刻まれていますが、1990年(平成2年)の道路整備事業により復元されたものです。

 

f:id:Octoberabbit:20190110150331j:plain

守谷町道路元標

48.守谷町道路元標(2018年3月27日撮影)

現在の茨城県守谷市です。

f:id:Octoberabbit:20190110150750p:plain

守谷町道路元標地図

goo.gl

守谷町道路元標は町役場前の通りの反対側に建っています。これは町役場前だから立地したと考えられます。

 

f:id:Octoberabbit:20190110151210j:plain

野上村道路元標

49.野上村道路元標(2018年6月1日撮影)

現在は埼玉県秩父郡長瀞町です。

f:id:Octoberabbit:20190110151647p:plain

野上村道路元標地図

goo.gl

駅前通りと国道140号・秩父往還の交差点に立地しています。

 

f:id:Octoberabbit:20190110152443j:plain

樋口村道路元標

50.樋口村道路元標(2018年6月1日撮影)

現在は埼玉県秩父郡長瀞町です。

f:id:Octoberabbit:20190110152855p:plain

樋口村道路元標地図

goo.gl

道路や線路を挟んでいますが、これは役場前に道路元標が立地したと考えられます。

 

f:id:Octoberabbit:20190110153242j:plain

秩父町道路元標

51.秩父町道路元標(2018年6月1日撮影)

現在の埼玉県秩父市です。

f:id:Octoberabbit:20190110153625p:plain

秩父町道路元標地図

goo.gl

秩父町道路元標のある交差点の南北は中町通り・秩父往還です。一方、少し行くと行き止まりになる西からの道は東町通り・吾野通りです。よって、秩父町道路元標は交差点に位置していることになります。

 

ここで道路元標の立地理由についてまとめてみましょう。

交通中心地…9

役所・役場…12

参道…7

交差点…17

移動済み(判定不能)…5

不明…1

となります。

 

おそらく一気更新は次の記事が最後です。

あともうちょっと頑張ります。

 

読んでくださりありがとうございました。

2019年1月10日 うさぎ